Homebrew で vorbis-tools のセットアップをしてみます。 ogg のメタデータを取得できる ogginfo や ogg へエンコードできる oggenc, ogg からデコードする oggdec が使…
音声をノーマライズして ogg, aac, mp3 でスマホ用にエンコードする
まず Homebrew で ffmpeg と normalize をインストールする。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
# まず最初に ffmpeg ビルドに必要な automake を入れる brew install automake brew link automake libtool # 現在の最新リリースバージョン (2.1) を入れたいので devel オプションを付けた # aac で一番良いとされている fdk-aac を指定す # ogg も欲しいので libvorbis も加える brew install --devel ffmpeg --with-fdk-aac --with-libvorbis # 入力音声のノーマライズに normalize を使う。これも homebrew で入る。 brew install normalize |
どの端末でも大体再生できる mp3 は品質一定の VBR、品質は …
n*24 時間前に更新されたファイルを取得する
シェルスクリプトで24 時間前に更新されたファイルを取得するには、 find /target/path -ctime -1 -type f 数字を -2 とか減らしていくと過去 (n*24) 時間前に戻る。
Mac (10.9) で Ruby を 2.0.0-p247 から p353 にバージョンアップ
WordPress の実行環境を PHP 5.4 + APC から PHP 5.5 + opcache にした
環境は Sakura VPS 1GB, CentOS 6.4, nginx-1.4.4, php-fpm。 APC を消してから、/etc/yum.repos.d/remi.repo に以下の設定を入れて $ sudo …
Custom CSS for Attitude theme
今このブログで使ってる Attitude というテーマの Custom CSS を書いた。はてなブログ風。
Kerberos 認証を有効にすると設定外ホストに SSH できなくなる
認証サーバが VPN 内だったりするとタイムアウトするまで繋がらなくなってしまう。 なので ~/.ssh/config にデフォルトで Kerberos 認証をオフにして、指定ホストだけ有効にする。
Ruby で IP がプライベート IP かどうか判別するワンライナー
nginx + unicorn のベンチマーク
グラフがあってすぐわかるやつ。古いけど。 http://labs.revelationglobal.com/2009/10/06/mongrel_passenger_unicorn.html http://blog.la…
cron から rbenv の ruby を使う
短くて簡単なのが見つからなかったので。 crontab からは .bashrc は実行してくれないので、スクリプトの実行前に .bashrc を source する。 .bashrc には rbenv の init と …